2011年10月31日

マレーシアからの新入生のご紹介

本日から新しい生徒さんが入りました。
マレーシアから来たチャイチュアンフィさんとゴシュゴウさんです。
彼らは石和の富士学園という日本語学校に通っており、日本語塾和には日常会話を練習したいと言う目的でいらしています。
2人とも18歳と若く、日本語をしっかり勉強したい気持ちで満々です。

彼らの国では自分の本名とは別に英語の名前を持っていて、ジュエルさんとセミューさんだそうです。
ジュエルさん(チャイ)は日本に来てまだ3ヵ月ですが、日本に来る前にマレーシアで日本のテレビアニメなどを見て日本語を習っていて日本語はすでにかなり上手に使っていました。日本ではホテルのレストランでアルバイトをしているそうです。
セミューさん(ゴ)は、日本に来る前に2ヶ月ほど本国で日本語を習っていたそうです。彼は少ない日本語の会話の中でも人を笑わすユーモアのセンスがありとても好感の持てる青年です。
二人とも日本の大学を目指していて、日本語が流暢になりたいとのことです。
posted by nj_wa at 18:16| Comment(0) | 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアからの新入生のご紹介

本日から新しい生徒さんが入りました。
マレーシアから来たチャイチュアンフィさんとゴシュゴウさんです。
彼らは石和の富士学園という日本語学校に通っており、日本語塾和には日常会話を練習したいと言う目的でいらしています。
2人とも18歳と若く、日本語をしっかり勉強したい気持ちで満々です。

彼らの国では自分の本名とは別に英語の名前を持っていて、ジュエルさんとセミューさんだそうです。
ジュエルさん(チャイ)は日本に来てまだ3ヵ月ですが、日本に来る前にマレーシアで日本のテレビアニメなどを見て日本語を習っていて日本語はすでにかなり上手に使っていました。日本ではホテルのレストランでアルバイトをしているそうです。
セミューさん(ゴ)は、日本に来る前に2ヶ月ほど本国で日本語を習っていたそうです。彼は少ない日本語の会話の中でも人を笑わすユーモアのセンスがありとても好感の持てる青年です。
二人とも日本の大学を目指していて、日本語が流暢になりたいとのことです。
posted by nj_wa at 18:14| Comment(0) | 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スコレー大学「日本語ボランティア」講座

日本語塾(和)では、スコレー大学にて一般の方に「日本語ボランティア」について知って頂こうと3月4日・11日・18日・25日の4回の講座を開催する事になりました。
時間7.30〜9.00

すでに広報にて募集した応募は満員で21名の方にご応募頂きました。
大勢の方が日本語ボランティアに興味を持っているのだなと改めて感じました。

講座内容は
第1回が、国際交流センターの伊藤絵里さん
第2回が、日本語塾(和)広報の湯浅浩司
第3回が、日本語塾(和)のメンバー3人によるこれまでの経験談(森田・土橋・山崎)
第4回が、応募者21名をグループ分けして実際に外国の方に日本語を教える経験をして頂きます。

今回の講座の狙いは、より多くの方にこの日本語塾(和)の活動を知って頂き日本語ボランティアに興味を持ってボランティアの輪が広がる事にあります。

まだ笛吹市では未成熟の分野ですので、このような講座を利用して多くの方のご協力が得られればと思っています。
posted by nj_wa at 18:12| Comment(0) | 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。